|
機関誌 「東 方 学」
最新号(第百四十一輯) 令和3(2021)年1月刊行 |
〔論文〕
赤松明彦: バルトリハリのある詩節をめぐる思想史的考察
宋 晗:「詠懷詩」における回想の手法
金 鑫: 西魏・北周の「大誥體」について――その文体改革の意図および文学史における位置
平 燕紅: 義天録所載の『華厳経疏』及び『妙理円成観』の作者について
遠藤総史: 宋代の朝貢と翻訳――南の海域世界との関係を中心に
○第38回令和元年度東方学会賞発表
○平成30年度秋季学術大会講演・研究発表要旨:
稲葉 穰、岸本美緒、山下洋平、川村悠人、早川太基
○座談会「学問の思い出」――小林忠先生を囲んで
〔出席〕小林 忠、神谷 浩、内藤正人、荒川正明、松島 仁、村田隆志
○編輯後記: 松井 太
〔論文〕
野 間 文 史: 平賀中南『春秋稽古』考
付 晨 晨: 『修文殿御覧』編纂再考――南朝類書の北伝と北朝類書の誕生
古 畑 徹: 靺鞨・渤海はなぜ「北狄」なのか
川 村 悠 人: 文法家パタンジャリが認める所有接辞の用法
〔内外東方学界消息〕
平 田 茂 樹: 南宋史研究の現状――“調整与跨域対話:南宋史研究新的可能性工作坊”参加記
藤 田 高 夫: 東アジア文化交渉学会第十一回年次大会に参加して
{座談会〕
「先学を語る」――山田信夫先生
〔出席〕小田壽典、守川哲雄、堀 直、森安孝夫 (司会)、松田孝一、萩原 守
〔編輯後記〕: 榎本文雄
▲top
|
|