一般財團法人東方學會 本文へジャンプ

東方学会報
 No. 60   平成3(1991)年7月刊行  28 pp.
○36回国際東方学者会議の開催――33ヶ国339名が参加 (東京・関西)
[セミナーI]中国人留学生――歴史と現在 (山田辰雄)  
○[平成3年度共催事業]九州・東北両中国学会と公開学術講演を共催――福岡・山形   
[講演要旨]
1. 清朝勃興期の城址 (神田信夫)  
2. 中庸思想について (金谷 治)
○[研究室便り第34回]国学院大学のアジア学 (日本学および東洋学)――組織と現況 (山崎元一)
○会員通信 (97氏)  ○国際集会案内 (第11回)  ○新会員紹介  ○訃報
○退会者  ○役員渉外録  
○共催講演会の開催 (G.M.ボンガードレビン博士、C.R.ボクサー教授)
○山本達郎会長国際オリエント・アジア研究連合(IUOAS)会長に就任
○学術会議第15期会員に髙﨑直道氏  ○日歴協委員に古賀登氏就任


 No. 59  平成2(1990)年12月刊行  52 pp.
○特集=第33回国際アジア・北アフリカ研究会議 (ICANAS)――その学術的成果と特色(トロント)
[報告1]第33回ICANAS全体報告 (神田信夫)、
[報告2]開会式挨拶 (山本達郎)、
[報告3]日本研究 (金井 圓、位藤邦生、テッド・グーセン)、
[報告4]中国学関係 (福井文雅、山田辰雄)、
[報告5]中央アジア部会 (熊本 裕)、
[報告6]東南アジア (市川健二郎)、
[報告7]インド――主として仏教以外の分野 (桂 紹隆)、
[報告8]仏教研究 (髙﨑直道)
○第40回全国会員総会――妙心寺花園会館で盛況裡に開催
○[研究室便り第33回]関西学院大学文学部――東洋学の現状 (小玉新次郎) 
○ジャック・ジェルネ教授講演会開催  ○会員通信 (106氏) ○新会員紹介  ○訃報  
○国際集会案内 (第10回) ○日本学術会議だより (第10回)



 No. 58  平成2(1990)年7月刊行  28 pp.
○第35回国際東方学者会議の開催――東京・関西3日間のプログラムに32ヶ国383名が参加
○[平成2年度共催事業] 九州・東北両中国学会と公開学術講演を共催――沖縄・福島
[講演要旨]
1. 儒教と神秘主義 (岡田武彦) 
2. 明末清初の文人たち――丁耀亢とその文字獄体験を中心に (伊藤漱平)
○[研究室便り第32回]愛知学院大学文学部・人間文化研究所――組織と現況 (前田恵學)
○会員通信 (109氏)  ○新会員紹介  ○退会者  ○国際集会案内 (第9回)  
○羽田元監事・嶋田理事逝去  ○菊池雄二翻訳室長の逝去  ○役員渉外録  
○訃報  ○第33回ICANASへ参加旅行団  ○日本学術会議だより(第9回)


 No. 57  平成1(1989)年12月刊行  24 pp.
○第39回全国会員総会の開催
○[研究室便り第31回]東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所―組織と研究活動 (池端雪浦)
○[役員改選]第22期新執行部が発足 (10月3日、第82回理事会) 
○会員通信 (118氏)  ○池田 重・榎 一雄両理事逝去  ○訃報  ○新会員紹介 
○日本学術会議だより (第8回)  ○国際集会案内 (第8回)
○第33回国際アジア・北アフリカ研究会議への参加について


 No. 56  平成1(1989)年7月刊行  24 pp.
○第34回国際東方学者会議の開催――30ヶ国314名が参加  
○[平成元年度共催事業]九州・東北両中国学会と公開学術講演を共催――宮崎・仙台
[講演要旨]
1. 滝沢馬琴と曹雪芹――和漢の二大小説家の接点 (伊藤漱平)
2. 西夏の「黒頭」と「赤面」をめぐって (西田龍雄)
○[研究室便り第30回]上智大学における東洋学――その現状と研究プロジェクト(石沢良昭)
○第33回国際アジア・北アフリカ研究会議への参加について  
○会員通信 (80氏)  ○訃報  ○日本学術会議だより (第7回)  
○国際集会案内 (第7回)  ○新会員紹介 


 No. 55  昭和63(1988)年12月刊行  20 pp.
○大谷大学を会場に第38回全国会員総会を開催――全国より百十余名が参加
○[研究室便り第29回]青山学院大学文学部――東洋学の現状と諸研究会 (宇都木章)  
○会員通信 (102氏)  ○訃報  ○新会員紹介  
○国際集会案内  ○日本学術会議だより(第6回)
○日仏コロック東洋学第1部会参加者が本会を訪問――歓迎昼食会に出席  
○「日本南アジア学会」の創立



 No. 54  昭和63(1988)年7月刊行  24 pp.
○第33回国際東方学者会議の開催 (東京・関西) ――3日間のプログラムに29ヶ国373名が参加
○[昭和63年度共催事業]九州・東北両中国学会と公開学術講演を共催――福岡・盛岡
[講演要旨]
1. メヴレヴィー教団の旋舞について――小アジア・内陸アジア・日本 (護 雅夫)
2. 思想史研究の一断面――鄭玄のばあい (戸川芳郎)  
○J.ジェルネ、L.バザン両教授の来日を機に今秋講演会を開催  ○国際集会案内
○[研究室便り第28回]明治大学文学部――東洋学の現状 (神田信夫) 
○学術会議新会員 (第14期)に神田信夫氏  ○岩生成一顧問逝去
○会員通信 (101氏)  ○訃報  ○新会員紹介  ○日本学術会議だより (第5回)
○第33回国際アジア・北アフリカ研究会議(ICANAS)の開催について


 No. 53  昭和62(1987)年12月刊行  20 pp.
○創立40周年記念第37回東方学会全国会員総会の開催――駿河台の明治大学大学会館で
○[研究室便り第27回]大阪大学文学部――東洋学の現況 (加地伸行)
○会員通信 (105氏)  ○[役員改選]第21期新執行部発足  ○新会員紹介
○訃報  ○国際集会案内  ○日本学術会議だより (第4回)


 No. 52  昭和62(1987)年7月刊行  20 pp.
○第32回国際東方学者会議の開催 (東京・関西) ――31ヶ国381名が参加  
○[昭和62年度共催事業]九州・東北両中国学会で恒例の公開講演開催――鹿児島・秋田
○貝塚会長・三上理事逝去  ○国際集会案内  ○新会員紹介  ○訃報
○[研究室便り第26回]九州大学文学部――東洋学の現況 (町田三郎)
○会員通信 (70氏)  ○日本学術会議だより(第3回)


 No. 51  昭和61(1986)年12月刊行  60 pp.
○特集=第32回国際アジア・北アフリカ研究会議 (ICANAS)――その学術的成果と意義(ハンブルグ) 
[報告1]第32回ICANAS全体報告 (護 雅夫)、
[報告2]開会式における挨拶 (山本達郎)、
[報告3]第1部会美術関係 (川上 涇)、
[報告4]第1部会考古学関係 (三上次男)、
[報告5]第2部会仏教研究 (髙﨑直道、江島恵教)、
[報告6]第3部会アルタイ・蒙古研究 (池上二良)、
[報告7]第3部会チベット学 (御牧克己)、
[報告8]内陸アジア史 (岡田英弘)、
[報告9]第5部会中国研究 (大隅晶子)、
[報告10]第5部会日本研究 (池田 重、金井 圓)、
[報告11]第6部会イラン学 (羽田 正)、
[報告12]イスラム研究 (中村廣治郎)、
[報告13]第10部会南アジア (原 実、辛島 昇)、
[報告14]第11部会東南アジアと太平洋 (永積 昭)、
[報告15]第13部会トルコ学 (護 雅夫)、
[報告16]パネル10中国周辺諸民族における漢文の受容 (石塚晴通)、
[報告17]パネル13南アジア刻文学 (辛島 昇)、
[報告18]国際オリエント・アジア研究連合活動報告 (山本達郎)  
○第36回東方学会全国会員総会の開催――晩秋の伏見に八十余名が集う  
○[研究室便り第25回]京都大学人文科学研究所 (東方部)の現況 (梅原 郁)  
○国際集会案内  ○会員通信 (100氏)  ○新会員紹介  ○訃報
○日本学術会議だより (第2回)

▲Top

 No. 50  昭和61(1986)年7月刊行  22 pp.
○第31回国際東方学者会議の開催 (東京・関西) ――ICANAS国内委員会との共催実現
○第32回国際アジア・北アフリカ研究会議への団体参加について
○[昭和61年度共催事業]太宰府・仙台で恒例の公開講演共催――九州・東北両中国学会 
○会員通信 (92氏)  ○新入会員  ○訃報  
○ボンガードレビン博士講演会  ○国際集会案内  ○日本学術会議だより

 No. 49  昭和60(1985)年12月刊行  18 pp.
○本会々館の隣接会場で第35回東方学会全国会員総会――百十余名を集め盛況裡に開催
○[海外学者の招聘]景徳鎮陶瓷歴史博物館考古部研究員 劉新園氏の来日
○[第20期役員改選]護雅夫理事長を中心に新執行部発足  
○会員通信 (111氏)  ○訃報  ○新会員紹介  
○第32回国際アジア・北アフリカ研究会議への参加について


 No. 48  昭和60(1985)年7月刊行  20 pp.
○第45回全国会員総会 (東京) ――シンポジュウム2部会を継続設置し、盛況裡に開催
[第1部会]東アジアにおける国際関係 (田中健夫)、
[第2部会]敦煌・吐魯番研究 (池田 温)
○[研究室便り第43回]日本大学文理学部における東洋学の研究と教育 (田中麻紗巳)
○[役員改選]第25期新執行部の発足――東京・戸川、京都・清水両新支部長就任  
○会員通信 (102氏)  ○訃報  ○退会者  ○役員渉外録  ○新会員紹介
○国際集会案内 (第20回)  ○日本学術会議だより (第19回)


 No. 47  昭和59(1984)年12月刊行  16 pp.
○秋晴に賑わう清水寺で第34回東方学会全国会員総会――京都支部主催
[講演要旨]
1. 西夏語研究と「月々楽詩」(西田龍雄) 
2. 中国における唐代音楽研究の現況(岸辺成雄)
○[研究室便り第24回]東京大学東洋文化研究所の現況 (池田 温)
○訃報  ○新会員紹介  ○会員通信 (93氏)


 No. 46  昭和59(1984)年7月刊行  16 pp.
○第29回国際東方学者会議の開催――東京・京都
○[昭和59年度共催事業]東北中国学会山形大会、九州中国学会福岡大会で公開講演を共催
○新会員紹介  ○会員通信 (78氏)  ○訃報


 No. 44・45  昭和59(1984)年1月刊行  20 pp.
○百余年の学問的伝統に輝く第31回国際アジア・北アフリカ人文科学会議: 二千人参加して成功裡に閉幕 (東京・京都)――その経緯と成果 (会議会長・組織委員長 山本達郎)  
○第33回東方学会全国会員総会の開催――東京・国立教育会館   
○第1回広報・文化活動功労者外務大臣表彰を受ける 
○[昭和58年度共催事業]九州中国学会沖縄大会、東北中国学会仙台大会――公開講演会を共催
○赤塚忠理事の急逝を悼む  ○会員通信 (91氏)  ○訃報  ○新会員紹介


 No. 43  昭和58(1983)年1月刊行  16 pp.
○晩秋の京都に恒例の学会行事 第32回東方学会全国会員総会――第1回東方学会賞授賞式挙行
[講演要旨]
1. オルホン碑文の成立 (護 雅夫) 
2. 宋代の瓷器産業について (愛宕松男)  
○第31回国際アジア・北アフリカ人文科学会議への積極的参加を切望する (広報委員長 護 雅夫)
○東方学会会員規定  ○会員通信 (87氏)  ○訃報  ○新会員紹介


 No. 42  昭和57(1982)年8月刊行  20 pp.
○第27回国際東方学者会議の開催――東京・京都 中国思想部会での所感 (福井文雅)
○第31回国際アジア・北アフリカ人文科学会議 (国際東洋学会議) 第2回サーキュラーの発表
○[昭和57年度地方行事]福岡・福島で九州・東北両中国学会大会に参加
○[研究室便り第23回]龍谷大学文学部――その東方学研究 (北村敬直)
○創立35周年を記念して東方学会賞を制定  
○東方学会本館改修工事成る  ○会員通信 (65氏)  ○訃報  ○新会員紹介


 No. 41  昭和56(1981)年12月刊行  16 pp.
○第31回全国会員総会の開催――国際交流基金賞受賞を披露(東京支部主催)
○[研究室便り第22回]北海道大学文学部――そのアジア人文研究 (池上二良) 
○東方学会第18期新役員就任  
○東方学会に国際交流基金賞
○第31回国際アジア・北アフリカ人文科学会議(略称・国際東洋学会議)の準備順調に進む
○会員通信 (82氏)  ○訃報  ○新会員紹介  


   
▲top