一般財團法人東方學會 本文へジャンプ

東方学会報
 No. 40   昭和56(1981)年7月刊行  20 pp.
○第26回国際東方学者会議の開催――30ヶ国330余名が参加 (東京・関西)
○[昭和56年度地方行事]佐賀・函館で公開講演 九州・東北両中国学会大会に参加
○[研究室便り第21回]二松学舎大学――中国文学科の現況 (赤塚 忠)
○第31回国際アジア・北アフリカ人文科学会議(CISHAAN)の運営委員会発足
○会員通信 (79氏)  ○訃報  ○新会員紹介


 No. 39  昭和56(1981)年1月刊行  16 pp.
○晩秋の古都に百余名集う 第30回全国会員総会開催 (会場 今出川・相国寺, 主催 京都支部)
[講演要旨]
1. 殷代における十干十二支排列の意味について (赤塚 忠)  
2. 明清二代における歴史学の変革 (呉 緝華)
○[研究室便り第20回]神戸大学 (岩見 宏)  
○会員通信 (93氏)  ○訃報  ○小野忍理事の急逝を悼む



 No. 38  昭和55(1980)年8月刊行  20 pp.
○第25回を迎えた国際東方学者会議の開催――東京・京都
○[昭和55年度地方行事]地域学会の協力をもとめて 九州・東北両地域で共催事業
○[研究室便り第19回]関西大学東西学術研究所 (横田健一) 
○会員通信 (71氏)  ○訃報  ○吉川幸次郎会長の逝去  ○新会員紹介
○中国社会科学院訪日代表団を迎えて学術懇談会を開催


 No. 37  昭和54(1979)年12月刊行  18 pp.
○第29回全国会員総会の開催――東京・国立教育会館  
[講演要旨]
1. アジアの歴史世界 (田村実造) 
2. 稲荷山鉄剣の銘文について (井上光貞)
○[研究室便り第18回]上智大学――東洋学研究の現状 (白鳥芳郎)
○会員通信 (93氏)  ○新会員紹介  ○訃報


 No. 36  昭和54(1979)年8月刊行  16 pp.
○第24回国際東方学者会議の開催――東京・関西
○はじめての地方行事 東北中国学会盛岡大会に公開講演を共催  
○[研究室便り第17回]愛知大学――アジアに関する研究と教育 (鈴木中正) 
○会員通信 (68氏)  ○訃報  ○新会員紹介


 No. 35  昭和53(1978)年12月刊行  12 pp.
○第28回全国会員総会開催――深秋の京都・清水寺本坊成就院
[講演要旨]
1. 荻生徂徠の思想 (尾藤正英) 
2. 山西商人の起原と沿革 (佐伯 富)
○[研究室便り第16回]岡山大学――東洋学研究の現状 (福田襄之介)
○新会員紹介  ○訃報  ○会員通信 (75氏)



 No. 34  昭和53(1978)年9月刊行  12 pp.
○第23回国際東方学者会議の開催――東京・関西
 近代中国研究セミナーと国際交流 (衞藤瀋吉)
○[研究室便り第15回]筑波大学――東洋学関係 (岡本敬二)  
○会員通信 (59氏)


 No. 33  昭和53(1978)年3月刊行  18 pp.
○東方学会創立30周年記念第27回全国会員総会の開催――東京・国立教育会館  
○[海外学者の招聘] 国際経済史学会名誉会長グラマン博士来日   
○グラマン先生とともに (生田 滋)  
○五絶七首 (吉川幸次郎)  ○東方学会30年略史  
○東方学会新役委員就任 (前号に続く)  ○会員通信 (71氏)  ○訃報  ○新会員紹介


 No. 32  昭和52(1977)年8月刊行  16 pp.
○第22回を迎えた国際東方学者会議の開催――東京・京都
○[研究室便り第14回]大阪市立大学――東洋史、中国語・中国文学専攻 (本田 済)  
○会員通信 (67氏)  ○コペンハーゲン大学からK.グラマン教授を今秋招聘  ○訃報  
○東方学会新役委員就任 (第53回理事会)  ○新会員紹介


 No. 31  昭和51(1976)年12月刊行  20 pp.
○[第30回]国際アジア・北アフリカ人文科学会議=特集  
[報告1]メキシコ会議の特色と運営 (江 実)  
[報告2]南アジア部会を中心に (長尾雅人)  
[報告3]東南アジア関係の研究発表 (山本達郎)  
[報告4]中国地域・哲学宗教部会について (宮川尚志) 
[報告5]朝鮮分科会に出席して (井上秀雄)  
[報告6]日本部会の概況 (金井 圓)
[報告7]一参加者の感想 (木村英一) 
○第26回全国会員総会開催――京都・御車会館
[講演要旨]
1. 関尹子に現われた道家思想の宇宙普遍主義 (ハンス・シュタイニンガー) 
2. 天下形勝之図について (榎 一雄)  
○訃報  ○新会員紹介  ○会員通信 (68氏)


 No. 30  昭和51(1976)年8月刊行  12 pp.
○第21回国際東方学者会議の開催――東京・京都
○第30回国際アジア・北アフリカ人文研究会議参加旅行団、メキシコへ出発
○[研究室便り第13回]大谷大学史学科東洋史 (野上俊静)
○会員通信 (43氏)  ○新会員紹介  ○訃報  
○日本研究セミナーの開催 (第24回・第25回)


 No. 29  昭和51(1976)年1月刊行  12 pp.
○第25回会員総会の開催 
[講演要旨]
1. ユーカラに現われる神々について (萩中美枝) 
2. 李靖の吐谷渾討伐の道程について (佐藤 長) 
3. 金瓶梅あれこれ (小野 忍)
○会員通信 (67氏)  ○新会員紹介  ○鈴木俊東京支部長の逝去  ○訃報
○山本達郎理事本会新理事長に就任  
○日本研究セミナーの開催 (第21回~第23回)
○第30回国際アジア・北アフリカ人文研究会議への参加について


 No. 28  昭和50(1975)年7月刊行  12 pp.
○第20回を迎えた国際東方学者会議 (東京・関西)の開催  
○吉川幸次郎氏を団長とする学術文化代表団の訪中
○[海外学者の招聘]タイ国立芸術大学考古学部長 S. ディスクン博士来日
○[研究室便り第12回]京都大学東洋史研究室 (佐藤 長) 
○会員通信 (51氏)  ○新会員紹介


 No. 27  昭和50(1975)年1月刊行  8 pp.
○第24回全国会員総会――御室仁和寺で開催
[講演要旨]儒教倫理学の構想 (宇野精一)
○日本研究セミナーの開催 (第19回・第20回)  
○近代中国研究セミナーの開催 (第4回) 
○[海外学者の招聘]英国日本研究者連盟初代会長ミルズ博士来日 
○香港学界から鄭徳坤教授一行来日  
○会員通信 (29氏)  ○訃報  ○新会員紹介


 No. 26  昭和49(1974)年8月刊行  12 pp.
○第19回国際東方学者会議の開催――東京・関西
○ケンブリッジ大学からダグラス・ミルズ博士を今秋招聘
○日本研究セミナーの開催 (第10回~第18回)
○近代中国研究セミナーの開催 (第3回)
○会員通信 (55氏)  ○新会員紹介  
○宇野前会長、石田会長のご逝去を悼む  ○訃報


 No. 25  昭和49(1974)年1月刊行  8 pp.
○第23回全国会員総会の開催・東京
[講演要旨]陸游の詩学――特に陸佃の学問との関係について (小川環樹)
○[研究室便り第11回]広島大学文学部――中国哲学・中国文学・東洋史学 (今堀誠二)
○訃報  ○会員通信 (61氏) 


 No. 24  昭和48(1973)年10月刊行  16 pp.
○特集 第29回国際東洋学者会議 百年祭を迎えた国際東洋学者会議 (山本達郎)
 前近代中国部会からの報告――2つのセミナールと分科会 (菊池英夫)
 日本部会傍聴記 (柳瀬 廣)
○第18回国際東方学者会議の開催――東京会議・関西部会
 外国人の着眼点――第18回会議音楽部門を中心に (岸辺成雄)  
○[海外学者の招聘]オランダ中国学界の重鎮フルスウェ博士来日  
○訃報  ○会員通信 (50氏) ○宇野哲人先生白寿記念会の開催  
○本会新会長に石田幹之助理事就任


 No. 23  昭和48(1973)年1月刊行  12 pp.
○第22回全国会員総会――大阪四天王寺で開催   
[講演要旨]
1. 村本文庫本白氏長慶集――宋刊本へのアプローチ (平岡武夫)  
2. 論語の鄭玄註について (貝塚茂樹) 
○ガフロフ博士招聘計画の中止について  ○会員通信 (55氏)  ○新会員紹介  ○訃報
○会務報告(昭和47年度)


 No. 22  昭和47(1972)年7月刊行  12 pp.
○第17回国際東方学者会議の開催――東京・京都
 仏教関係発表者の状況 (玉城康四郎)  
○定例セミナーの開催
  (1)近代中国研究セミナー(第1回・2回)、 (2)日本研究セミナー(第6回・第7回)  
○東方学会と羽田亨博士 (吉川幸次郎) 
○会員通信 (42氏)  ○訃報  ○新会員紹介 No. 23 (1973年1月刊、12頁)


 No. 21  昭和47(1972)年1月刊行  12 pp.
○J.ジェルネ教授を迎え第21回全国会員総会を開催(東京) 
[講演要旨]
1. 日本美の系譜と幽玄・さび (久松潜一) 
2. 朝鮮の慕明思想について (中村栄孝)
3. 17・18世紀における中国と西欧との交渉について (ジャック・ジェルネ)  
○日本研究セミナーの開催 (第4回・第5回)  
○会員通信 (47氏)  ○新会員紹介  ○訃報  ○会務報告 (昭和46年11月)


   

▲top