一般財團法人東方學會 本文へジャンプ
     

東方学会報
Tōhō Gakkai-hō
                     ISSN 0912-8158

本会事業の広報、内外の学界動向ならびに会員通信等多方面にわたるインフォメーションを適宜提供し、会員との連絡および関係学会・団体機関との連繋を図ることを目的としている。
 また、1986年の第32回ICANAS以降、第37回会議までICANAS国内委員会と協力し、詳細な会議内容の報告を特集してきたが、2004年12月同委員会の解散により2007年度の第38回会議から単独でICANASの特集を組むこととなった。        

年2回刊、和文、A5判、本文8P縦3段組、平均32頁、各2,300部 (ICANAS特集号平均60頁、2,500部)

Tōhō Gakkai-hō is the Tōhō Gakkai’s biannual bulletin in Japanese reporting the Institute’s annual activities with a focus on the International Conference of Eastern Studies (ICES) in May and its annual general meeting in November respectively. It also carries a report on the present state of Eastern studies at major universities in Japan, individual member scholars’ correspondence, and various kinds of news and information on Eastern studies both at home and abroad. Since its 31st Congress of 1983 a detailed report on the International Congress of Asian and North African Studies (ICANAS) has been published in this bulletin.

14.8×21cm, approximately 32 pp.

Price: No. 1 (December 1958) ‒ No. 50(June 1986):  ¥200 each
   No. 51 (December 1986) -              ¥300 yen each

Out of Print: Nos. 13, 54, 64
   
 No. 125  令和 5(2023)年12月刊行 24 pp.
○令和5年度秋季学術大会の開催 (東京)―講演会・シンポジウムに102名が参加
 〔シンポジウム報告〕
 百年の台湾文学
   ―日本語作家から現代LGBT・フェミニズム作家そして記憶の魔術師まで (藤井省三)
 日本古写経の新たな位置づけ (落合俊典)
○若手研究者の研究会等支援事業 [報告]朝野群載研究会 (櫻聰太郎)
○[研究室便り・第95回]大谷大学歴史学科 (浅見直一郎)
○会員通信  ○新会員紹介  ○訃報  ○退会者  
○興膳宏顧問・池田温元会長の逝去
○国際集会案内 (第75回))
 
 No. 124  令和 5(2023)年7月刊行 48 pp.

○第67回国際東方学者会議の開催―4年振りの対面開催に8ヶ国272名が参加―
○海外学者の招聘
 [シンポジウム報告]
 I. 中国文献の異伝・異文と日本古典芸能 (今西祐一郎)
 II.玄奘三蔵の築き上げた唯識の教義と実践、そしてその日本的展開 (佐久間秀範)
 III. 鄭振鐸『中国俗文学史』とその後―歌謡と説唱研究の展開と課題 (高津孝)
 IV. ユーラシアの中の嘉慶維新(1799) (豊岡康史)
  V. 中国鬼神論の最前線 (戸倉英美)
 VI. 「志」からみた漢唐間の政治文化 (岡田和一郎・永田拓治)
 東洋美術史部会 (板倉聖哲)
○第4回中国文化研究国際論壇の開催 (渡邉義浩)
○会費免除会員
○[研究室便り・第94回]中央大学東洋史学研究室 (阿部幸信)
○新会員紹介 (24氏)
○[役員改選]斎藤明教授が理事長2期目に就任―一般財団法人東方学会第7期執行部の発足
○訃報 ○退会者 ○会員通信 (34氏)
○若手研究者の研究会等支援事業 [報告]
 東アジア村上春樹研究会 (権慧)
 大元大明研究会 (高橋亨)
○国際集会案内 (第74回)

                 
 No. 123  令和 4(2022)年12月刊行 24 pp.
○令和3年度秋季学術大会の開催―オンライン開催に93名が参加
○第3回中国文化研究国際論壇の開催 (渡邉義浩)
○[研究室便り・第93回]広島大学におけるアジア研究の組織と現況 (小川恒男)
○会員通信 (27氏) ○新会員紹介 (4氏)  ○訃報  ○退会者
○国際集会案内 (第73回)
        
 No. 122  令和 4(2022)年7月刊行 36 pp.
○第66回国際東方学者会議の開催―オンライン開催に四百余名が参加―
 [シンポジウム報告]
  I. 哲理と自然―六朝山水詩の形成 (小南一郎)
 II.近世東アジアにおけるさまざまな「儒教化」とジェンダー規範 (小浜正子、桃木至朗)
 III. 東アジア比較古文書学の可能性 (丸山裕美子)
 IV. 漢晋変革の考古学的研究 (岡村秀典)
 V. 仏教思想は甦るか―バウッダコーシャ・プロジェクトを総括する (斎藤明)
 東洋美術史部会 (板倉聖哲)
○[研究室便り・第92回]金沢大学におけるアジア研究の組織と現状 (上田望)
○若手研究者の研究会等支援事業
 [報告]大元大明研究会 (小二田章)  ○会費免除会員  ○会員通信 (45氏)  
○新会員紹介 (17氏)  ○訃報  ○退会者  
○国際集会案内 (第72回)
        
 No. 121  令和 3(2021)年12月刊行 20 pp.
○令和3年度秋季学術大会の開催―オンライン開催に約200名が参加―
 [シンポジウム報告]
 I. 儒・道二教と仏教―三教交渉を再考する (神塚淑子)
 II.中華の多元化――東アジアの「古代末期」(佐川英治)
○[研究室便り・第92回]
  金沢大学におけるアジア研究の現況 (上田望)
○若手研究者の研究会等支援事業
 [報告]大元大明研究会 (小二田章)
○会員通信 (42氏)  ○新会員紹介 (10氏)  ○訃報  ○退会者  
○国際集会案内 (第71回)
    
   
▲top